みなさんこんにちは。がちゃぶろクロスです。
今回はタイヤの寿命について話していこうと思います。
車に付いてるタイヤって、ずっと永遠に果てしなく使えるわけではないのです。
使用頻度にもよりますが徐々に劣化していき、最終的にはそのまま使用すると
走行に危険を及ぼす可能性もあります。
今回はそこの部分を掘り下げて、タイヤに関する知識を上げていきましょう。
この記事を読むことでタイヤに関する知識が増え、タイヤの交換周期・どんな状態だと安全で
逆にどんな状態だと危険なのか分かるようになります。
※この記事は5分で読めます。
※アフィリエイト広告を利用しています。
最大5年経過で交換を!!
結論としては5年が最大で使用出来る経過年数となります。
ですがこの年数はあくまで参考の数字であり、実際は乗り方・乗る頻度・走行環境等によって
変わってきます。
なので、まだ3年しか履いてないから大丈夫とか逆に5年経ったからそろそろ交換かなではなく、
あくまでその時の「タイヤの状態」によります。
代表的な状態を3点下記ご紹介します。
タイヤ溝の減少
見たことある人も多くおられると思いますがタイヤには溝が切ってあります。
その溝は走行した距離に応じてどんどんすり減っていきます。
なんで減っていくの??
路面との摩擦によって
減っていくのです。
溝が減れば減るほど車の制動距離が長くなり、結果危険な状態となるのです。
※制動距離についてはこちらで詳しく解説しています。
この溝の突起部分がタイヤの外径の高さと一緒になったら交換時期です。
これは俗に「スリップサイン」と言われています。
1か所でもスリップサインが出ているタイヤは道路交通法で使用が禁じられています。
仮にその状態のまま公道を走行した場合、「制動装置等の整備不良」という名目で
違反点数2点及び6,000~12,000円の違反金が課せられます。
損傷やひび割れの発生
タイヤに亀裂等の損傷があった場合や経年劣化によるひび割れが発生している場合も
交換目安になります。
亀裂は走行中に内部まで到達してしまうと最悪の場合、バーストするリスクがあります。
ひび割れも同様に小さなひび割れもそこの部分からエアーが漏れ、結果的に
バーストの起因になったりします。
釘などが刺さったことによるパンクもそのまま走ることは出来ません。
トレッド(接地面)であれば修理も可能ですが側面におけるパンクは
修理不可です。
硬くなっていて柔らかくない
ちょっと稚拙な文言になってしまいましたが
ご存知の方も多いと思いますけどもタイヤはゴムで出来ています。
そのゴムには柔軟性を保つ為に油性成分が入っています。
しかしその油性成分も走行をしていく中で酸化していき、やがてそれが影響し
タイヤ自体も硬くなっていきます。
タイヤが硬くなってくると、段差等での衝撃でバーストしたり
通常走行時にも乗り心地が悪いなどといった不具合が出てきます。
少しでもタイヤを長く使うポイント
上記でどういう状態だったら良くないか紹介しましたが
ではタイヤを少しでも長く使用するためにはどうしたらいいかということを
解説していきます。
定期的な空気圧調整の実施
基本中の基本です。
タイヤに充填されている空気というものは定期的になにもしなくても「抜ける」ことが
有ります。
空気が抜けたタイヤは路面との接地面が大きくなり、結果的に燃費も悪化していきます。
さらにはパンクやバーストのリスクも上がります。
※空気圧に関してはこちらで詳しく解説しています。
タイヤのローテーションを実施する
ローテーションとは・・・車の前に装着していたタイヤを後ろ側に装着し、逆に後ろ側に装着していたタイヤを前側に装着すること。
日本で一般的に多く乗られている車のほとんどが前輪駆動(FF)というシステムです。
この前輪駆動では前側のタイヤの摩耗スピードが速くなります。
反対に後輪駆動(FR)だと後ろ側のタイヤの摩耗が速くなります。
よって、消耗しやすい前側のタイヤをあえて後ろ側に付けることで
タイヤ自体をバランスよく摩耗させることが出来るというやり方です。
「急」が付く運転はしない
これはタイヤどうこうだけではなく、安全の為に心掛けましょう。
「急アクセル」「急ブレーキ」「急ターン」
1つも良い事ありませんwww
むしろタイヤの寿命を縮める要因のひとつになります。
まとめ
車のタイヤには寿命があり、たとえ使っていなくても経年劣化により
使用出来なくなるパターンもあります。
大きい括りでみると、使用の有無に関わらず
最大使用期間は製造より5年となります。
しかしタイヤの状態によってはそれよりも早く交換を推奨する目安があります。
①タイヤ溝の減少
②損傷やひび割れの発生
③タイヤの硬化
上記3点は主だった交換の目安となる状態になります。
しかし日頃のメンテナンス次第でタイヤの「持ち」も変わってくるのも事実です。
①定期的な空気圧調整
②タイヤのローテーション
③「急」が付く運転をしない
この3点を注意して使用することが劣化を防ぐポイントになります。
タイヤ代もそこそこする時代です。
少しでも無駄な出費をしないようにたまーにでも良いので
タイヤの事を気にかけて状態を確認することが結果的に
省エネに結び付くことになります。
良い車の状態であればそれが安全な走行にも繋がりますからね(^^)/
ブログランキング参戦中です。
クリック・フォローしてもらえると嬉しく励みになります。
よろしくお願いします。(^^♪
ではでは!!!
コメント