みなさんこんにちは。がちゃぶろクロスです。
もうそろそろ雪のシーズンですね。
朝晩の冷え込みも増えてきて、より一層冬が近づいてきたなと感じる日々だと思います。
冬になったら、するべき事案として車をスタッドレスタイヤに交換することです。
(地域によりますが・・・)
交換しないとスリップによる事故やスタックによる立ち往生など
トラブルの元なので交換してしっかり準備をしときましょう。
早めにスタッドレスタイヤに交換した方が良い理由。
雪が降らない地域の方にはいまいちピンとこないかもしれません。
ただ毎年降雪する地域の方には早めにスタッドレスタイヤに交換することを
推奨します。(車屋さんやディーラー、ガソリンスタンドでも告知してますよね~)
メーカーも降雪地域では早くて8月から9月に交換するのがよく、あまり降雪しない地域でも
11月中には交換するほうが良いと推奨しています。
理由としては冬タイヤは特にですが
いざ雪が降り始める時期になるとスタッドレスタイヤを
購入する人が増えて品薄になる可能性もあり、買いたいタイミングで在庫切れなんてことも
あるからです。

タイヤ無いと冬道走れないよ~。
またお店によっては早め購入の特典として「早期割引」や「工賃〇〇引き」等
お得なサービスが受けれます。
タイヤ交換って費用いくらぐらいかかるの?
そう、早期割引とかっていうけど、実際タイヤ交換ってどのくらい費用が掛かるのかって話。
①〇ートバック〇
タイヤ・ホイール交換(1本)・・・1,100円~
※持ち込みの場合・・・2,000円~
②ディーラー
タイヤ・ホイール交換(1本)・・・2,000円~
※持ち込みの場合・・・3,000円~
③タイヤ専門店
タイヤ・ホイール交換(1本)・・・2,000円~
※持ち込みの場合・・・3,000円~
④ガソリンスタンド
タイヤ・ホイール交換(1本)・・・1,000円~
※持ち込みの場合・・・2,000円~
やっぱディーラーやタイヤ専門店は他と比較すると若干高めに設定されてますね。
でもここは専門知識からすると他と比べ、その分野には精通している人たちだから
「安心度」って部分では高いですよね。
新品タイヤは「皮むき」が必要
これあまり知られていないけど、タイヤを新品にした後は俗にいう
「皮むき」って行為が必要なんです。
皮むきとは、新品時の表面のゴムを削ることです。
もっと厳密にいうとタイヤの皮とは表面に付着している離型剤のことです。
離型剤とは製品と型を外しやすくする為のいわゆる「ワックス」です。
離型剤はタイヤの表面を覆うことでタイヤが空気に触れるのを防ぎ、それが酸化防止に繋がります
その離型剤が付着したままだと、路面でツルツル滑ってしまいます。
それを防ぐのが「皮むき」なんですねー。

それは知りませんでしたー。

走行する上で重要な事なのね~。
タイヤの皮むきってどうやるの?
これは一番簡単なやり方は車に装着後、普通に走行するだけです。かんたーん!!!

めっちゃ簡単じゃん。それなら俺にも出来るよ。
具体的な距離(〇〇km走る必要あります)の基準はありません。
これは走行する場所ルートによって変わってくるからです。
例えば直線ばっかりの道ならむけるのに時間がかかりますが
カーブが多い道であれば直線よりはむける時間が少なく済みます。
まぁそこは臨機応変にってことですかね。
まとめ
- スタッドレスタイヤの交換は早くした方が割引や粗品などの恩恵を受けれる
- 雪が降ってからスタッドレスタイヤの購入を希望しても在庫切れの可能性もある
- タイヤ全般に言えるけど基本的には新品タイヤは皮むきの処理をしたほうが安全
みなさんもギリギリになって慌てて行動するんじゃなくて
あらかじめ余裕をもって交換して、余裕をもって冬を迎える準備をしましょう。
アクセスありがとうございます。
フォローしてもらえると喜びます!!
よろしくお願いします(^^♪
ではでは!!!
コメント