速度標識が無い道路って何キロまでスピード出しても大丈夫なのか解説

みなさんこんにちは。がちゃぶろクロスです。
車を運転する際に自然と気にする部分でもある速度(スピード)ですが
みなさんは普段どのくらいの速度で走っていますか?

速度標識がある道路はその標識に従って走行すれば良いですが
ではその標識が無い道路ではどうでしょう。

ふと、何キロで走れば良いのだろう。何キロまで出しても大丈夫なんだろうと
思ったことありませんか?

今回はそんな速度標識が無い場所での速度(スピード)に関するお話です。

この記事はこんな人におすすめです。

・速度標識が無い道路の速度制限を知りたい
・速度違反をした場合のリスクが知りたい

※この記事は5分で読めます。
※アフィリエイト広告を利用しています。

目次

一般道路は最高速度60km/h

みなさんが走る道路には速度標識が無い道路もたくさんありますよね。

速度標識が無いなら何キロ出しても大丈夫でしょ!!

クロス

いいえ。標識が無い道路でもきちんと上限速度が決まっています。

車の速度のベンチマークってみなさんもなんとなく頭の中に「60km/h」が浮かびませんか?
僕もその一人ですけど、一般道路において速度標識がある道路はその標識の速度が上限ですが
標識が無い道路に関しては「60km/h」が制限速度になります

その決められた速度を超過すると当然スピード違反となります。
スピード違反は正式な交通違反でいうと「速度超過」と言います。

法定速度で規制された道路において、その制限を上回る速度で走行した場合に課せられる違反です。
速度超過は重大な事故に繋がるリスクが高い為、道路交通法によって厳しく制限されています。

速度超過による違反点数や罰金等

速度超過で取り締まりにあった場合は以下の違反点数と罰金及び反則金が発生します。

超過速度違反点数反則金罰金
15km/h未満1点9,000円
15~20km/h未満1点12,000円
20~25km/h未満2点15,000円
25~30km/h未満3点18,000円
30~50km/h未満6点最大100,000円
50km/h以上12点最大100,000円

超過速度が30km/hを超えると「反則金」から更に重い「罰金」へと変わります。

スピードを出し過ぎると危険リスクも上がることに加え、検挙された場合は違反点数や反則金等も
発生するので百害あって一利なしです。

一般道における100km/hの速度も60km/hも信号やあらゆる道路状況を加味するとそこまで
変わりません。
それであればより安全に運転する方を選びませんか。

いつもアクセスありがとうございます。
下記フォローしてもらえると喜びます!!
これからもみなさんの為になるような記事を更新していきます。
よろしくお願いします(^^♪

がちゃぶろ クロスブログ - にほんブログ村

ではまた次の記事までごきげんよう(-ω-)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
Cross blog 【がちゃぶろ】を運営していますクロスと言います!
80年代生まれの田舎育ち。
自然豊かな緑に囲まれた場所で生きてそのまま今に至ります。
田舎に慣れ過ぎて、たまに東京にいくと人の多さにびっくりします。
趣味は車・バイクで昔はそういった関係の仕事をしていました。
休みになると車を弄ったり、洗車したり、バイクに乗ったりしています。

諸先輩方のブログを参考に自分も誰かの役に立てればと思いブログ立ち上げを決意。
まだまだ初心者で勉強の日々ですが良いサイトになるように奮闘中です。
よろしくお願いします。
※このサイトはアフェリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

コメント

コメントする

目次