車から白煙が出たらどうすればいいのか原因も含めて解説します。

みなさんこんにちは。がちゃぶろクロスです。

「突然車から白煙が出たけど、どうすれば良いの?」
「応急処置の方法はあるの?」
「修理する場合、どのくらい掛かるの?」

このような悩みを持っていませんか?

車から白煙が出ると少し不安になってしまいますよね・・・。

白煙には問題の無い白煙と問題がある白煙との2種類あります。

今回は

  • そもそもマフラーから出る白煙の正体とはなにか
  • 問題がある白煙とその対処法
  • 修理費用はどのくらい掛かるのか

について解説していきます。

この記事を読むと

マフラーから出る白煙の正体とその原因が分かるようになります。

車に異常があった場合、早めの対応を取ることで修理費用等を最小限に抑えることが出来ます。

目次

車のマフラーから白煙が出るのはなぜでしょうか。

白煙の正体には2種類考えられます。

  • 水蒸気

結論からいうと、水蒸気の場合は車のエンジンに問題や異常はなく、煙の場合は少し注意が必要です。

詳しく説明します。

水蒸気の場合

マフラーから出る白煙が水蒸気の場合は車に異常はなく、全く問題ありません。

水蒸気は外気温が低い日に見られる現象です。

これはガソリンが燃焼したときに発生する水蒸気が外気の冷たい空気に触れ、湯気となりマフラーから出ているのです。マフラーから出て、すぐ消えてしまうのが特徴でエンジンを始動した最初だけ発生し、エンジンが暖まった後は発生しません。

臭いも排気ガスと変わらないので、この場合は車に問題なく通常に走行が可能です。

クロス

白煙が出ても、慌てずに落ち着いて状況を確認することが大事です。

煙の場合

逆に煙の場合は少し注意が必要です。

水蒸気との違いはエンジンが暖まっても白煙が消えないことや、排気ガスとは違う異臭がすることです。

この場合はエンジン内部でなんらかの異常が発生している可能性が高く、ほっておくと後々重大故障に繋がるリスクもある為、早い段階で点検を推奨します。

このような現象が発生するには次のような原因が考えられます。

車のマフラーから臭いのある白煙が出る原因とは

車のマフラーから臭いのある白煙が出る場合は下記のような原因が考えられます。

  • オイル上がり
  • オイル下がり

いずれもエンジン内部の部品が故障しているトラブルになります。

詳しく解説していきます。

オイル上がりとは

オイル上がりとはエンジン内部のピストンとシリンダーの隙間からエンジンオイルがすり抜ける事です。正常な状態であればピストンリングによって余分なエンジンオイルが回収されますが、ピストンリングの摩耗やシリンダーに傷が付いたりするとその隙間から燃焼室へと侵入してしまいます。

オイル下がりとは

オイル下がりとは吸気及び排気バルブからエンジンオイルが燃焼室に入り込み、気化蒸発することによって発生する現象です。吸気・排気バルブにあるバルブシールの劣化等により、シール部分をエンジンオイルがすり抜け、シリンダー内で燃焼してしまいます。

つまりオイル上がり・下がり共にエンジンオイルそのものが燃焼する為、オイルの量が減っていくという症状が発生します。

マフラーから白煙が出た場合の応急処置

実際にご自身の車から白煙が出てきたら、少なからず焦ります。

でもそんな時でも慌てずに且つ適切に対応することが非常に重要です。

次の2つの応急処置を試してみて下さい。

  • 添加剤を入れる
  • エンジンオイルの交換周期を見直す

添加剤は劣化したシールの働きを助け、気密性を保とうとする性質がある為、非常に便利なアイテムです。
価格帯も数千円とそれほどお金を掛けずにメンテナンス出来る点もグッドポイントです。

定期的なオイル交換も非常に重要なメンテナンス項目です。

部品の劣化の進行を防ぐ為にも走行距離5,000キロまたは6か月での交換を推奨します。
エンジンオイルは人間でいうと血液のようなものです。
ずっと同じオイルを使用することで「ドロドロ」の液体になり、結果様々な部分に悪影響を及ぼすポテンシャルをもっています。定期的に交換することが車を長く乗る上で大切な事になります。

修理費用はどのくらい掛かるのか

先に白煙が出た場合の応急処置を解説しました。ですがそれはあくまで「応急」です。

根本的な部分では解決していない場合も多くあります。
では実際オイル上がり等の症状が発生したとして、その修理に掛かる費用はいったいどのくらい掛かるのでしょうか。

解説していきます。

オイル上がりの場合

オイル上がりの場合、修理費用は100,000~500,000円です。

修理に際してはエンジンを一度車体から下して、分解整備をする必要がある為高額になります。

また費用もそうですが工期もある程度掛かる場合が多いです。

オイル下がりの場合

オイル下がりの場合、修理費用は200,000円前後掛かる可能性があります。

オイル上がり同様エンジンを分解する必要がある為、どうしても高額な費用が必要になってきます。
しかしほとんどの車種でエンジンを下す必要はないので、工期としてはオイル上がりほど掛かるものではありません。

まとめ

マフラーから出る白煙には問題ないもの・問題あるものとの2種類あります。

一般的には前者の割合が多いですが中には年式の古い車やメンテナンスが行き届いていない車などはオイル上がり等の重故障を引き起こしている可能性もあるので注意が必要です。

いずれにしても慌てず、症状や状態をよく見て対応することが重要です。
そしてそのような事態に遭遇しない為にも普段からのメンテナンス・点検がより重要な要素となってきます。

車も生き物です。

自分をどこまででも移動させてくれる便利なアイテムですので、その分気にかけて見てあげるだけで車の寿命は驚くほど変わってきますので、そのような接し方をしてもらえると車も喜びます。

いつもアクセスありがとうございます。
下記フォローしてもらえると喜びます!!
これからもみなさんの為になるような記事を更新していきます。
よろしくお願いします(^^♪

がちゃぶろ クロスブログ - にほんブログ村

ではまた次の記事までごきげんよう(-ω-)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
Cross blog 【がちゃぶろ】を運営していますクロスと言います!
80年代生まれの田舎育ち。
自然豊かな緑に囲まれた場所で生きてそのまま今に至ります。
田舎に慣れ過ぎて、たまに東京にいくと人の多さにびっくりします。
趣味は車・バイクで昔はそういった関係の仕事をしていました。
休みになると車を弄ったり、洗車したり、バイクに乗ったりしています。

諸先輩方のブログを参考に自分も誰かの役に立てればと思いブログ立ち上げを決意。
まだまだ初心者で勉強の日々ですが良いサイトになるように奮闘中です。
よろしくお願いします。
※このサイトはアフェリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

コメント

コメントする

目次